犬のしつけに行き詰まったら○○を行いましょう!
犬を迎え始めたばかりだと
犬に家のルールやマナーを教える必要が出てきます。
つまり「犬のしつけ」を行うことになります。
犬のしつけといっても
オスワリやフセなどの基本トレーニングから
トイレトレーニングやハウストレーニングなど
教えることは様々あります。
ですが
「あれもこれもしなければ…」
と取り組んでいくと犬も人も疲れてしまい、
トレーニング自体が嫌になってしまいます。
では一体どうしたらいいのでしょうか?

フセやマテの練習をしたいけど
お留守番が多いからハウストレーニングもしたい…
でも散歩もたくさん行きたいから
横に付いて歩く練習もしたいな。
はぁ…
トレーニングをし過ぎてママ少し疲れちゃったわ…
トリックとは
トリックは犬の芸のことを言います。
簡単なトリックでいうとオテやオカワリがあります。
その他にも
・銃を持ったフリをして「バーン!」と打ったら横に倒れる
・「スピン」と言ったらその場で1週周る
などがあります。
トリックを教えることによるメリット
犬の学習過程を学ぶことが出来る
オスワリやフセは犬が自然に取る行動ですが
トリックは人が引き出さなければいけない行動が多くあります。
そのため人が犬の学習過程を学ぶことができ、
犬により興味や関心を抱くことが出来ます。
人への意識や集中力アップにつながる
人の言語をたくさん覚えていると
「飼い主は何を言っているのかな?」と
聞き分ける必要が出てきます。
また人が出すサインを見逃さないことも大切になってきます。
そのため人に対してより集中するようになります。
モチベーションアップにつながる
基本トレーニングをたくさん行うことは大切ですが
愛犬が上手く出来ないと行き詰まってしまうことがあります。
その合間にトリックを教えることで気分転換になり
トレーニングを続けようといった前向きな気持ちになることが出来ます。
スピンを覚えてみよう
【ステップ1】
右回りでも左回りでもどちらでも構いません。
犬によっては回りやすい方向があるので
回りやすい方向で行った方がスムーズに覚えてくれます。
オヤツを親指、人差し指、中指の3本指で持ち
円を描くように犬の鼻先から誘導していきます。
その場で一周回れたらオヤツをあげましょう。
【ステップ2】
オヤツを持ったフリでステップ1と同様に行います。
一周回れたらオヤツをあげましょう。
【ステップ3】
人の手の動きを手首を小さく回すサインにしていきます。
大きく円を描くサインから手首を小さく回すサインまで
徐々に変化をさせていきます。
一周回れたらオヤツをあげましょう。
【ステップ4】
「スピン」の言葉を付けていきます。
スピンと言った後に手首を小さく回すサインを出します。
上手に出来たらオヤツをあげましょう。
最近、フラットコーテッドレトリバーを家族に迎えた米原市に住む田中です
インスタではtakatan1027のアカウントで写真を時々載せてるものですが、子犬を迎えてから右も左もわからず四苦八苦しています
また知恵を借りることがあるかもしれませんのでよろしくお願いいたします♂️
こんにちは!
いつもインスタではお世話になっております。
子犬を迎えられたばかりは大変ですが
何かお力になれることがあれば仰ってくださいね。