お悩みで多い愛犬の食糞行動。食糞をする理由と予防方法をご紹介!
可愛い愛犬が食糞していると
ショックですよね。
しかも食べた直後に口元を舐めようとしてきたら
さすがに躊躇してしまうかと思います。
・食糞を辞めさせたい
・そもそもなぜ食糞するの?
・食糞はしないけどおもちゃだと思って遊んでる
今回は悩みで多い食糞行動についてと対策をお伝えします。
何故食糞するの?
そもそもなぜ食糞をするのでしょうか?
飼い主に怒られたから
食糞をしているところやうんちで遊んでいるところを見つけたとき、
「何してるの!」
と怒ったことはありませんか?
犬は食糞をすると怒られると学習するので
証拠隠滅のためにより一層早くうんちを食べます。
飼い主が喜んでいると勘違いしているから
食糞をしているところを見つけたときに
「あー!」
と声を出したことはありませんか?
うんちで遊んでいるときも同様です。
その声が犬にとっては
「喜んでくれている!」
と勘違いをしてしまい、
さらに行動が増えるようになります。
本能的
巣穴に排泄物があると嗅覚の鋭い動物に
居場所が知られてしまいます。
ですが子犬は自分では排泄物を処理することが出来ません。
そのため、代わりに母犬が排泄物を食べて
敵にばれないようにしていたのです。
その名残が今も残っているため
食糞をしてしまう…ということになります。
フードのせい
安価なフードだと匂いもきつく、
必要な栄養分も便と一緒に出てしまうので
栄養不足に陥って食べることもあります。
さらに安価なフードを食べ続けることによって
消化酵素が不足し、必要な栄養素が吸収されにくくなります。
吸収されなかった栄養素は、便として排出されるので
犬は栄養を取ろうとうんちを食べてしまうのです。
飼う前の生活環境
産まれた頃の環境が糞便まみれで
食糞をすることが当たり前の環境で育つと
大人になってからでも食糞に対して抵抗がなくなります。
成犬も同様で、引き取る前の環境が重要になってきます。
ストレスが溜まっているから
運動不足や、飼い主からの愛情不足から
食糞行動に繋がることがあります。
また、お留守番をしているときの退屈しのぎで
食糞やうんちで遊ぶといった行動を起こしたりもします。
どうしたら治るの?
それでは食糞をやめさせる方法をお伝えします。
食糞をする前に取ってしまう
主に食後や寝起きに排泄をするので、
すぐにうんちを取ってしまいましょう。
お留守番中にしてしまう犬は、
朝の食事の時間を早めて、外出する前に排泄させるように
排泄の時間をコントロールしましょう。
フードを変える
質の良いフードに変えましょう。
目安としては原材料の1番最初に
肉の名前(チキン、ラム、ターキーなど)が書いてあることです。
犬は肉食よりの雑食動物なので、
アレルギーがない限り肉を食べさせた方が、
本来の食生活に近くなり、必要な栄養素を補えることができます。
逆にトウモロコシなどの穀物が書いてあると、
栄養不足になりやすくなります。
トレーニングをする
うんちに近づく、または食べようとしたときにこちらに呼びオスワリをさせます。
これを繰り返すことによって
「うんちをしたら飼い主のもとに行く」
ということを教えていきます。
こちらに来たら思いっきり褒めておやつをあげましょう。
もし名前を呼んでも来なかったら、
犬の鼻の近くにおやつを持っていき、こちらに来るように誘導しましょう。
うんちから離れたところまで誘導していき、オスワリをさせます。
上手に出来たらおやつをあげて褒めます。
犬が離れている間に素早く掃除をしましょう。
いかがでしょうか?
犬が食糞をする理由は様々です。
もし思い当たることがあれば1つずつ原因を解決していきましょう。
ただし、病気によって食糞をする場合もありますので、
何をしても治らない場合は、病院を受診することをオススメします。
その際に、便を持って受診をしましょう。